図書館トップページはこちら

神戸学院大学図書館

不機嫌の時代

山崎正和著. -- 中央公論社, 1981. -- (山崎正和著作集 ; 8). <TW60042548>
この書誌にはまだスタンプは押されていません。


登録タグ:
登録されているタグはありません


所蔵一覧 1件~1件(全1件)

No. 巻号 所蔵館 配置場所 請求記号 資料ID 禁帯出区分 状態 返却予定日 予約
0001 有瀬館 本館4階書庫 918.68/YAM/Y 901311632 0件
No. 0001
巻号
所蔵館 有瀬館
配置場所 本館4階書庫
請求記号 918.68/YAM/Y
資料ID 901311632
禁帯出区分 2
状態
返却予定日
予約 0件

書誌詳細

標題および責任表示 不機嫌の時代 / 山崎正和著
フキゲン ノ ジダイ
出版・頒布事項 東京 : 中央公論社 , 1981.12
形態事項 389p ; 20cm
巻号情報
ISBN 412401368X
書誌構造リンク 山崎正和著作集||ヤマザキ マサカズ チョサクシュウ <TW60042586> 8//a
注記 内容:不機嫌の時代.反俗の蹉跌の後に.歴史の衰退と小説の氾濫.偽せの終末.文学と自己.不機嫌の体験.批評家の「私」-江藤淳.眩暈への凝視ー石原慎太郎.閉ぢられた世界の探求者-奈良原一高.君子が怪力乱神を語るとき-司馬遼太郎.現実への不信と帰属-井上靖.徴兵忌避者が忌避したもの-丸谷才一.みづからの贖罪-ノーマン・メイラー『アメリカの夢』山西英一訳.静止的なドラマー野上弥生子『秀吉と利休』 反語と抒情-郭沫若『則天武后・筑』須田禎一訳.思想は思想、人は人-花田清輝『ものみな歌でおわる』・三島由紀夫『喜びの琴』 能楽を思はせる儀式性-三島由紀夫『英霊の声』 「現代芸術」か、現代の芸術か-ラゴン『新しい芸術の誕生』高階秀爾訳.「和魂洋才」の克服を求めて-平川祐弘『和魂洋才の系譜』 小島信夫氏の恐ろしさ-『私の作家評伝』を読んで
学情ID BN00280117
本文言語コード 日本語
著者標目リンク 山崎, 正和(1934-)||ヤマザキ, マサカズ <AU50003427>
分類標目 作品集 NDC8:918.68
分類標目 芸術・言語・文学 NDLC:KH723
分類標目 芸術・言語・文学 NDLC:KG311
件名標目等 日本文学 -- 歴史 -- 明治以後||ニホンブンガク -- レキシ -- メイジイゴ