図書館トップページはこちら

神戸学院大学図書館

平安王朝

林陸朗編. -- 有精堂出版, 1976. -- (論集日本歴史 ; 3). <TW00026039>
この書誌にはまだスタンプは押されていません。


登録タグ:
登録されているタグはありません


所蔵一覧 1件~1件(全1件)

No. 巻号 所蔵館 配置場所 請求記号 資料ID 禁帯出区分 状態 返却予定日 予約
0001 有瀬館 新館1階B 210.08/RON/3 900329560 帯出可 0件
No. 0001
巻号
所蔵館 有瀬館
配置場所 新館1階B
請求記号 210.08/RON/3
資料ID 900329560
禁帯出区分 帯出可0
状態
返却予定日
予約 0件

書誌詳細

標題および責任表示 平安王朝 / 林陸朗編
ヘイアン オウチョウ
出版・頒布事項 東京 : 有精堂出版 , 1976.6
形態事項 2, 366p ; 22cm
書誌構造リンク 論集日本歴史||ロンシュウ ニホン レキシ <TW00026825> 3//b
注記 監修: 豊田武, 児玉幸多, 大久保利謙
注記 内容: 摂関政治に関する二、三の疑問(土田直鎮), 「前期摂関政治」の史的位置--貞観初年の政治を中心として(佐藤宗諄), 「延喜天暦の治」再論(藤木邦彦), 藤原穏子とその時代(藤木邦彦), 平安時代中期に於ける立后事情と外戚関係--特に道長の場合を中心として(冨田節子), 藤原資房とその時代(赤木志津子), 九暦及び九条年中行事について(山中裕), 「所」の成立と展開(菊池京子), 穀倉院の機能と職員(山本信吉), 受領国司と任用国司(泉谷康夫), 国雑掌の研究(松崎英一), 平安中期郡司についての一考察(森田悌), 平安時代の追補使(井上満郎), 中世成立期の国家と農民(戸田芳実), 王朝国家体制と人民(坂本賞三), 摂関政治体制成立の歴史的特質(佐藤宗諄), 院政の構造的特質について--十二世紀受領層の動向を中心に(石丸煕), 院政期における政治史研究の一前提--政治権力の武力構成をめぐって(田中文英), 白河院近臣団の一考察--藤原長実を中心として(河野房男), 院北面考(吉村茂樹), 解説(林陸朗)
注記 文献目録: p347-365
学情ID BN0228854X
本文言語コード 日本語
著者標目リンク 林, 陸朗(1925-)||ハヤシ, ロクロウ <AU50020754>
分類標目 日本史 NDC8:210.1
分類標目 NDC6:210.1
分類標目 歴史・地理 NDLC:GB71
分類標目 歴史・地理 NDLC:GB176
件名標目等 日本 -- 歴史 -- 平安時代||ニホン -- レキシ -- ヘイアンジダイ